
バーで飲むとオシャレなテキーラ。
シェイクして作るイメージが強いかもしれませんが、ビルドで作るカクテルも多いんです。グラスに材料を入れて、混ぜるだけでOK。そんな、簡単に作れるカクテルを集めてみました。
アンバサダー
【材料】テキーラ、オレンジジュース、シュガーシロップ
「大使」という意味を持つカクテル。
オレンジジュースの甘みが効いていて、非常に飲みやすい口当たりをしています。スライスしたオレンジやマラスキーノ・チェリーが飾られることも。
ストロー・ハット
【材料】テキーラ、トマトジュース、レモンジュース
ブラッディ・メアリーのテキーラ版と言えるカクテルです。ストロー・ハットとは「麦わら帽子」のこと。
レモンジュースでなく、グラスの中にレモンが入っている場合もあります。その際は、マドラーでレモンを潰しながら飲んでください。
テキーラサンストローク
【材料】テキーラ、グループフルーツジュース、ホワイト・キュラソー
サンストロークは「日射病」という意味を持ちますが、テキーラサンストロークは「昼の日差し」をイメージしたカクテルと言われています。
グループフルーツの酸味とホワイト・キュラソーのほのかな甘みがテキーラとマッチ。グループフルーツは、ジュースよりも絞った果汁を使用する方がオススメです。
テキーラサンライズ
【材料】テキーラ、オレンジジュース、グレナディンシロップ
グレナディンシロップが作り出すグラデーションが美しく、見た目も可愛らしいカクテル。テイストもフルーティーで、お酒が苦手な方でも飲みやすくなっています。
サンライズは「日の出」。対になるカクテルに「テキーラサンセット」があります。こちらはミキサーを使ったブレンドという技法で作られるのが特徴です。オレンジジュースの代わりにレモンジュースが使われます。
パロマ
【材料】テキーラ、グレープフルーツジュース、トニックウォーター
日本ではあまり聞かない名前ですが、メキシコでは人気のカクテル。グレープフルーツの酸味とトニックウォーターの炭酸がテキーラとマッチしています。
カットライムを浮かべると、見た目にも爽やかに。
ブレイブ・ブル
【材料】テキーラ、コーヒーリキュール
「ブラックルシアン」のウォッカをテキーラに変えたカクテル。コーヒー感覚で飲めてしまう甘口テイストが特徴です。
同じレシピで「ピカドール」というカクテルがありますが、こちらはステアで作られるという違いがあります。作り方で名称が変わる面白いカクテルです。
フレンチ・カクタス
【材料】テキーラ、ホワイト・キュラソー
ジュースで割られることが多いテキーラですが、フレンチ・カクタスには一切使用されていないのが特徴。アルコール度数も高めになっています。
フレンチ・カクタスとは「フランスのサボテン」という意味。そのため、ホワイト・キュラソーの中でも、フランス産の「コアントロー」が使われるレシピが多いです。
メキシカン・スクリュー
【材料】テキーラ、オレンジジュース
名前と材料から予想できるように、テキーラバージョンのスクリュードライバー。オレンジジュースのフルーティーさだけでなく、テキーラの風味もしっかり味わうことができます。
アンバサダーとレシピが似ていますが、こちらはシュガーシロップが入っていません。その分、メキシカン・スクリューの方がスッキリ飲めます。
テキーラカクテルを自宅でも
ビルドで作るカクテルは、グラスと材料があれば作れるので非常にお手軽です。バーに行かずとも、自宅でテキーラを楽しむことはできます。
たまにはビールや缶チューハイでなく、手作りテキーラカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか?