
パーティーでよく飲まれるシャンパンですが、実はカクテルにしても美味しいんです。
シェイクせずに作れるレシピも多いので、自宅で手軽にシャンパンカクテルを楽しめます。そんな簡単に作れるシャンパンカクテルのレシピを紹介。ぜひ参考にしてください。
シャンパン・コブラー
レモンのサッパリした酸味がシャンパンとマッチしています。
キュラソーは風味付けに使用するので、少量あれば十分。クラッシュドアイスをたっぷり使用するので、夏に飲みたいカクテルです。
レシピ
【材料】
シャンパン、レモンジュース、キュラソー
【作り方】
①クラッシュドアイスを敷き詰めたグラスにレモンジュースとキュラソーを入れる
②グラスを満たすようにシャンパンをゆっくり注ぐ
③軽く混ぜる
ミモザ
ミモザの花のようなイエローが可愛らしいカクテル。基本的な割合は1:1とされています。
当初はオレンジ入りのシャンパンという意味の「シャンパン・ア・ロランジュ」という名前だったそうです。
レシピ
【材料】
シャンパン、オレンジジュース
【作り方】
①冷やしておいたグラスにオレンジジュースを入れる(目安はグラスの半分)
②シャンパンをゆっくり注ぐ
③軽く混ぜる
スライスしたオレンジを飾ると本格的な仕上がりになります。
キール・アンペリアル
ラズベリーのリキュールを使用したカクテルで、ほのかなピンク色が特徴。アンペリアルは皇帝という意味です。
キール・ロワイヤルよりも甘酸っぱいテイストになっています。
レシピ
【材料】
シャンパン、クレーム・ド・フランボワーズ
【作り方】
①グラスにクレーム・ド・フランボワーズを入れる
②シャンパンをゆっくり注ぐ
③軽く混ぜる
キール・ロワイヤル
キールのベースをシャンパンに変えたカクテルで、単純に「シャンパン・キール」と呼ばれることも。
カシスとシャンパンがいいバランスを演出していて、飲みやすい口当たりになっています。
レシピ
【材料】
シャンパン、クレーム・ド・カシス
【作り方】
①冷やしておいたグラスにクレーム・ド・カシスを入れる
②シャンパンをゆっくり注ぐ
③軽く混ぜる
使用するシャンパンは辛口がオススメと言われています。
ヒプノティック・ミモザ
睡眠という意味を持つヒプノティックはリキュールの一種。パイナップルやパッションフルーツなどをブレンドしたトロピカルジュースに、ウォッカとコニャックを加えて作られます。
ミモザよりもフルーティーな味わいが特徴。水色の見た目も爽やかで美しいです。
レシピ
【材料】
シャンパン、ヒプノティック
【作り方】
①冷やしておいたグラスにヒプノティックを入れる
②シャンパンをゆっくり注ぐ
③軽く混ぜる
ブラック・ベルモット
黒ビールとシャンパンを1:1で割ったカクテルです。
ブラック・ベルモットとは「黒いビロード」という意味。きめ細やかな泡と滑らかな口当たりがビロードに似ていることから、名付けられたと言われています。
レシピ
【材料】
シャンパン、黒ビール
【作り方】
①冷やしておいたグラスに黒ビールを入れる
②黒ビールの泡が落ち着いたらシャンパンをゆっくり注ぐ
③軽く混ぜる
シャンパンと黒ビールを同時に注ぐレシピもありますが、少し難しいので上記のやり方がオススメ。バーによっては、最後に混ぜないところもあります。
自宅でおしゃれなシャンパンカクテルを
シェイク不要で簡単に作れるシャンパンカクテルのレシピを紹介してきました。「ストレートでは飲みにくいな」という方は、カクテルにして味わってください。
作り方も混ぜるだけで大丈夫なので、お手軽にシャンパンカクテルを自作できますよ。