
「カクテルに挑戦したいけど、何を飲めばいいのか分からない…」
そんな方にオススメなのが、飲みやすさ重視の甘いカクテル。アルコール感が強いのは苦手という方や、カクテル初心者にもオススメです。
これから紹介するカクテルはアルコールデビューする方にもピッタリなものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
カシスオレンジ
大抵の居酒屋に置いてある定番カクテル、カシスオレンジ。「カシオレ」でも通じる、有名なカクテルですね。
カシスリキュールをオレンジジュースで割った、甘くて飲みやすいカクテルの代表格と言えます。
材料はカシスリキュールとオレンジジュースだけなので、自宅でも手軽に楽しめるカクテルです。アルコール度数も控えめ。お酒が苦手な方も美味しく飲むことができますよ。
カシスリキュールは「ルジェ・クレーム・ド・カシス」が使用されることが多いです。
カルーアミルク
コーヒーリキュール「カルーア」を牛乳で割ったカクテル。「大人のカフェオレ」とも呼ばれています。居酒屋にも置いてあるので、カクテルの中でも気軽に飲める部類に入るのではないでしょうか。
カフェオレのように甘くて飲みやすいですが、アルコール度数は決して低くありません。飲みすぎには注意したいカクテルです。牛乳の量を減らせばアルコール度数は低くなるので、自分で作る際は調整するのをオススメします。
冬はホットにしても美味しく飲めますよ。
ファジー・ネーブル
ピーチリキュールとオレンジジュースで作るカクテル。ファジーには曖昧という意味があり、「桃なのかオレンジなのかわからない曖昧な味」として名付けられたと言われています。ネーブルはネーブルオレンジのことです。
オレンジの酸味とピーチの甘みがマッチして、とても飲みやすいカクテルになっています。アルコール度数も高くないので、お酒に弱い方にもオススメです。
マリブパイン
マリブパインは、ココナッツリキュール「マリブ」をパイナップルジュースで割ったカクテル。ココナッツの甘い香りが特徴的なトロピカルカクテルです。
マリブとパイナップルジュースを混ぜるだけでいいので、自宅でも簡単に作れます。作る際は果汁100%のパイナップルジュースを使用すると、さらに美味しくなりますよ。
スプモーニ
カンパリをグレープフルーツジュースとトニックウォーターで割ったカクテル。イタリアで誕生し、名前には「泡立つ」という意味があります。
カンパリ単品だと苦味が強いですが、グレープフルーツジュースとトニックウォーターで割ることで飲みやすくなるのが特徴。サーモンピンクの色合いが可愛らしいカクテルで、女性人気も高いです。
オレンジジュースで割ると「カンパリオレンジ」になります。
スクリュードライバー
ウォッカをオレンジジュースで割ったシンプルなカクテルです。
スクリュードライバーは、オイル採掘場で働いていたアメリカ人作業員の行動がキッカケで生まれました。ウォッカとオレンジジュースで即席カクテルを作ろうとしましたが、マドラーがありませんでした。代わりにネジまわし(スクリュードライバー)を使ったことから生まれたカクテルなんです。偶然の産物とも言えますね。
甘くて飲みやすいスクリュードライバーですが、アルコール度数は高めなので要注意です。
甘いカクテルでオシャレにアルコールデビュー!
初心者向けの甘いカクテルを紹介してきましたが、如何だったでしょうか?
飲みやすいものが多いカクテルは、アルコールデビューにもピッタリなお酒です。ぜひ居酒屋やBARに行った時の参考にしてくださいね。