カクテル.net

カクテル.net

キレイな層を作りたい!フロートカクテルを成功させる2つのコツ

約 4 分
アフィリエイト広告を利用しています
キレイな層を作りたい!フロートカクテルを成功させる2つのコツ

カクテルの技術のひとつに「フロート」があります。液体の比重の違いを利用して、2種類(もしくはそれ以上)の液体が混ざり合わないよう、層にして重ねる技術がフロート。液体なのに混ざり合わずにきれいに分かれるなんて不思議ですよね。そんなインパクトある見た目に仕上げられるフロートのテクニックを成功させるためのコツを紹介します。
カクテル資格取得の通信講座

目次

フロートの原理

フロートには比重の違いが利用されます。「水の中に、水よりも比重が重いものを入れれば沈み、軽いものを入れれば浮く」ということはご存知の方も多いかと思います。それを、液体同士でやってしまうのがフロートの技術になります。比重の重い液体としては、たとえば砂糖などの成分が大量に溶け込んでいる液体が挙げられます。リキュールの中には、クレーム・ド・カシスなどに代表されるように、砂糖で甘く味付けされているものがあります。こうしたリキュールは砂糖が溶けている分、比重が重い液体になります。一方で、いわゆるアルコール分の化学的な成分にあたるエタノールは、水よりも比重が軽いです。つまり、エタノールを多く含む、アルコール度数の高いスピリッツは、水よりも比重が軽いことがほとんどです。そして、比重が違う2つの液体を、混ざり合ってしまわないようにそっと重ねると、比重の違いに従って、重いものは下に、軽いものは上にくるように層になって分かれるのです。たとえば、フロートで作る最もシンプルなカクテルの1つに数えられる「ウイスキーフロート」は、水の上にウイスキーを浮かべたカクテルです。水の比重が1.00なのに対し、ウイスキーの比重はおよそ0.95。この差があるために、ウイスキーが浮かぶようにゆっくりと加えれば、水とウイスキーは混ざらず、層になって分かれます。
カクテル資格取得の通信講座

フロートのコツ

ゆっくりと加える

何と言ってもフロートの最大のポイントは「ゆっくり加えること」です。いくら比重が違うとは言っても、注ぎ込む液体に勢いがあれば、浮かばずに沈んでしまいますし、注いだ液体が沈むことで生まれた渦はその周りの液体を混ぜ合わせてしまいます。上に浮かべる液体をゆっくり注ぐためにはバースプーンを使います。バースプーンの背がグラスの内側に当たるように、なおかつバースプーンがなるべく水平に寝るように持ち、スプーンを伝わらせるようにして慎重に液体をグラスの中に注いでいきます。バースプーンの軸の部分から、伝わらせるようにして注ぎます。このとき、ボトルから直接液体を注ぐのは至難の業。フロートはゆっくり時間をかけて行いますから、重いボトルは不向きですし、どうしても勢いよく出してしまいがちです。注ぎ口があるような小さな容器に必要量をはかり取っておければベストです。なければ、必要量の液体をはかりとった状態のメジャーカップから、ゆっくり注ぎましょう。

波を起こさない

波には力があります。せっかくフロートが途中までうまくいっていても、波が起きてしまうと、波の力で2つの層が混ざってしまうことがあります。フロートを成功させる2つめのコツは、波を起こさないことです。これは液体を注ぎ始める時にも言えることで、まずはじめにグラスの中の液面に波が立っていないことが大前提になります。まずは波が収まるのを待って、液面が静かになってからフロートを始めましょう。液体を注ぐときは波が立たないようにゆっくりと、そして一定の勢いで注ぎます。注ぐ勢いが変わると、それも波をつくる原因になってしまいます。
カクテル資格取得の通信講座

まずは練習!

まずは失敗してもいいという気持ちでチャレンジしてみましょう。ウイスキーフロートは材料も身近なものばかりですし、万が一失敗してしまってもウイスキーの水割りとして楽しめばいいので、気軽にチャレンジできておすすめです。水とウイスキーが混ざり合わないような注ぐスピード、バースプーンの扱い方を身に着けたら、他のフロートカクテルにもチャレンジしてみると良いでしょう。

カクテル資格取得の通信講座

カクテルの記事カテゴリ―一覧