カクテルには数え切れないほど種類があって、それぞれに異なった名前がありますが、その中でもシンプルなネーミングが光るカクテルに「ハンター」があります。とはいっても、野山で職業として狩猟をする方のハンターではなく、いわゆる「都会のハンター」の方...
カクテルのメニューで「〇〇フィズ」という名前を目にしたことはありませんか?「フィズ」系カクテルはどれもベースの他に3つの要素を加えて作るもの。何を加えれば「フィズ」になるのか、そんなちょっとしたトリビアを知るだけでも、カクテルの世界が少し楽...
ウォッカと並び、最もポピュラーなスピリッツのひとつであるジン。そしてオレンジジュースも、カクテルに加えるフルーツジュースとしてはとてもポピュラーな部類です。この2つが揃えば、あとは簡単に手に入る材料でぐんぐんカクテルのバリエーションが増えて...
カクテルの技術のひとつに「フロート」があります。液体の比重の違いを利用して、2種類(もしくはそれ以上)の液体が混ざり合わないよう、層にして重ねる技術がフロート。液体なのに混ざり合わずにきれいに分かれるなんて不思議ですよね。そんなインパクトあ...
ベースリキュールとしてポピュラーなカシスですが、実は美容にも嬉しい効果がたくさんあることが知られています。酒は百薬の長、なんて言葉もありますが、酒でもあり、健康にうれしい成分が含まれるカシスリキュールはもしかするとすごい飲み物なのかもしれま...
日本語で「海風」という意味のカクテルがシーブリーズ(sea breeze)です。名前からして爽やかですが、柑橘のフレーバーにベリーの風味がマッチして、飲み口もフルーティーかつ爽やかです。レシピも簡単なので、気軽にチャレンジできるのもシーブリ...
シェイカーを振る動作は、バーテンダーの花形。カクテルは味と見た目も重要ですが、出来上がるまでに見せてもらえるパフォーマンスも欠かせない要素です。「あんな風にかっこよく振りたい!」と思っても、なかなか簡単にはいかないのがシェイクの難しいところ...
アイスボールカクテルというものをご存知ですか?薄いボール型の氷の中にカクテルが詰まっていて、グラスの中で氷を割り、キンキンに冷えたカクテルを提供するという、おしゃれなカクテルです。中に入れるカクテルは自由に選べますが、色味の強いものを選ぶと...
トロピカルカクテルの女王とも言われるマイタイ。フルーティな味わいとフォトジェニックな出で立ちは女王の名に恥じぬ、まさにトロピカルカクテルの王道です。ちょっぴり手間はかかりますが、それもまたトロピカルカクテルの楽しみ。夏を盛り上げるカクテルの...
カクテルを注文したら、細いストローが刺さった状態で出てきた、という経験はありませんか?他のお店ではあまり見ないこの細いストロー、一体何のためのものなのか、あなたはご存知ですか? 細いストローと太いストロー 一般的に、レストランやファストフー...