
普段カクテルを楽しむ人でも意外に知らないのが、カクテルグラスの種類です。
カクテルで使用するカクテルグラスの種類は意外多く様々な形や素材がありますが、お酒本来の味や香り、アルコール度数や発泡性など色々な要素を考慮してグラスは選ばれています。
この記事では、そんな意外に知られていないカクテルグラスの種類をご紹介します。
オールド・ファッションド・グラス
タンブラーの原型とされる底の平な背の低いカクテルグラスです。
ウイスキーなどをオンザロックで飲むときに使用するグラスですが、ショートカクテルをロックススタイルで飲む際などにも使うため、使用頻度は高いです。
せっかくロックで楽しむのなら、丸い氷を入れてロックで楽しみたいものです。
カクテル・グラス
ショートカクテルを作るときに用いる脚付きの逆三角形のカクテルグラスです。
デザインやサイズも様々ありますが、容量は90mlのものが多く、ちょうどショートカクテルの60mlを注ぐのに適量のサイズとなっています。
カクテルグラスの華奢なラインと、注がれたカクテルが目にも美しいです。
コリンズ・グラス
円筒形の背の高いカクテルグラスです。ロングカクテルを作るときに用いるグラスで、ジントニックやスクリュードライバーなどのメジャーなカクテルに使われます。
入る氷の量が多く、長い時間カクテルを冷やすことが出来るため長い時間をかけて楽しめますが、あまり氷が解けすぎてしまうと味が薄まってしまうので注意しましょう。
ゴブレッド
タンブラーに脚の付いたグラスで、主にビールやソフトドリンクに使われるグラスです。
カクテルでは、ブルーハワイなど、氷の沢山入るトロピカルカクテルなどに使用されます。
夏の時期には使用頻度が高くなるカクテルグラスと言えるでしょう。
タンブラー
別名ハイボール・グラス。その名の通り、ハイボールやソフトドリンクなどを飲むときに使用するグラスです。いわゆる「コップ」なので使用頻度は高く、ジントニックやスクリュードライバーなどのロングカクテルでも使用します。
ショットグラス
基本的にはウイスキーをストレートでそのまま飲むための小さなグラスです。
リキュールやスピリッツの原液を飲む場合は、リキュール・グラス、というグラスもありますが、ショットグラスより少し小さめのものが多いです。
原液のままにカクテルを作り、一気に飲み干して口の中でカクテルを楽しむという飲み方もあります。いずれにしてもこのグラスを使うのは、お酒が強い人向けだけと考えて良いでしょう。
サワーグラス
ウイスキー・サワーやブランデー・サワーなど、サワースタイルのカクテルの時に使われる中型グラスです。脚が長いものと短いものがあり、外国では平底のものなどもあります。
ワイングラス
その名の通り、ワインを飲むためのグラスです。大きさや形状は様々で、赤ワインか白ワインかで、形も異なります。ワイン好きはグラスにこだわる人も多いと思いますが、味だけでなく色や香りを楽しむためにこだわりたくなるのにも頷けますね。
ワインベースのカクテルでも用いることもあります。
シャンパングラス
シャンパングラスには口の広いソーサー型と、細身で背が高いフルート型があり、ソーサー型はフローズンカクテルなどの時に使用され、フルート型はシャンパンの泡がグラスの底から立ち上る様子を目で楽しめられるよう、シャンパンの泡を生かしたカクテルの時に使用します。
美味しいお酒を、適したグラスで
一部ではありますが、カクテルを作る際に使用するカクテルグラスをご紹介しました。
それぞれのお酒を美味しく飲むためには、やはり適したグラスで頂くのが一番です。
皆さんも、Barに行かれた際にはそのお店がどんなグラスを使っているのか、少し注目して楽しんでみましょう。